タイマッサージは物理学!AIに聞いてみた

「タイマッサージは疲れるのでは?」とよく質問をいただきますが、

「てこの原理なのであまり力は使っていません」と説明をしています。

物理は赤点だったものでAIに聞いてみました。

499275043_9787690144653938_350493012155021438_n.jpg
施術者が腕を引っ張ることで、
• 受け手の肩・胸部が後方に引かれる
• 上半身の前面(胸、腹部)に**伸展力(ストレッチ)**がかかる

これはニュートンの**第3法則(作用・反作用)**の良い例です:
• 施術者が手を引く → 受け手の腕が引かれる
• 同時に、受け手が腕を引かれると、施術者にも同じ大きさで反対向きの力が返る


てこの原理」

✅ 1. 支点(=腰・骨盤)
• 受け手の腰のあたりが「支点」となります。
• ここを軸にして、上体が後ろへ「てこのように」反ります。

✅ 2. 力点(=施術者が引っ張る腕)
• 施術者が受け手の腕を後方へ引っ張る位置が「力点」。
• この力によって、てこの回転が起こります。

✅ 3. 作用点(=上体や胸)
• 引っ張る力が伝わった結果、胸・背中が開く場所が「作用点」。
• この作用点が持ち上がることで、ストレッチ効果が生まれます。


このマッサージの動きは、一種てこに該当します(支点が真ん中にあり、力点と作用点が両側にある構造)。
• 力点(腕) → 支点(腰) → 作用点(上体)
• 日常で言えば、シーソーと同じ構造です。



📐 力の増幅と安全性
• 力点が遠くにある(腕を長く引く)ことで、小さな力で大きな伸展を生み出せる。
• てこの原理により、施術者は無理なく体重を使って伸ばせるため、受け手もリラックスできる。

🧠 施術の目的における意義

この静的なバランスによって、
• 受け手は「無理なく胸や肩が開く」
• 施術者は「力を使わず、重力と体重移動だけでサポート

という効率的かつ安全なストレッチが実現しています。


つまり、タイマッサージは物理なんですね!

サバイサバイでは力を使わず施術者もクライアントもリラックスして楽~にできる施術方法を教えています。

一緒に楽しくレッスン♪しませんか~

この記事へのコメント

愛媛県 松山市のタイ古式マッサージ スクールなら!サバイサバイ!!
気になったら即お電話を!(0899358948)